
こんにちは、佐藤 拓也です。
ダイエットを始めて40日ほど経ちました、順調なのかどうなのか・・・
120㎏からダイエットを始めた自分ですが、1キロ痩せるのに1週間くらいかかったり、かと思えば1日で減っていたり。
毎夜体重計に乗るたびにg単位で体重の増減に一喜一憂しています。
しかしそもそも1キロ痩せるのに、必要な消費カロリーってどのくらい消費したら減るのか全く知りませんでした。
ということで、ダイエットをしている身としては、知っておく必要があると思いました。
1キロ痩せるのに必要な消費カロリー
1キロ体重を減らすのに7200キロカロリーの消費が必要らしいです。
体型によって痩せやすさは違うそうですが、自分の場合はどうなのか、今の体重で計算してみました。
結果1キロ痩せるには21時間のウォーキングが必要です(笑)
距離にして約70㎞、ここまでしてやっと7200キロカロリーの消費になります。
つまり、1日で1㎏痩せてた日は、水分などが抜けただけっぽいです。
一日で7200キロカロリーなんて消費出来るはずありませんから。
どれだけ、日々の食事管理が大事か分かりました。
体重の管理は毎日計るとして、トータルな部分では一週間で考えた方がいいかもしれません。
体力の問題
水泳などだと、もっと消費カロリーが高いらしいです。
私の今の体重だとクロール60分で1000キロカロリーの消費になります。
しかし、そもそも60分もクロールし続ける体力なんてありません(笑)
片道25メートルをクロールで一往復が精いっぱいです。
その後5分の休憩が必要、そしてその後も泳ぐたびに休憩時間も5分から10分になり。
後半は往復どころか25メートル泳いだだけで疲れ果てる姿が目に浮かびます。
一時間もクロール出来る体力があればこんな規格外のデブにはならなかったでしょう(笑)
そもそもてんかんだという問題もあり水泳には行かないですが。
しかしそれはウォーキングでも一緒で、長時間歩く体力がありません。
このまま歩けば体力がつくのでしょうか?
現在の体重と10間置き換えダイエットのその後
置き換えダイエットを10日間して、113.2㎏まで減りました。
しかし10日後に辞めた途端に次の日は113.8㎏。
その次の日は114.4㎏。
+1.2キロ体重が戻りました(笑)
置き換えを始める前の、116キロからは確実に痩せてはいるのですけど。
終わった後も食事制限を続けていますし、私の置き換えダイエットの本当の成果は、114㎏台だったのだと思います。
終わってから数日経ちましたが、今も114キロ台ウロウロしています。
人気ブログランキング、クリックお願いします!
ダイエット日記ランキング