子供の頃太っていたら、将来こうなるかも

痩せていた時期は生まれた時のみ、佐藤拓也です。

子供の頃から太っている人間は80%大人になっても太っているデータがあります。

僕の周りだけでいえば、100%大人になっても太っていますね。

子の体重管理は、子供のうちが大事。

大人の習慣は子供の頃からの延長です。

子供の肥満は環境と遺伝

子供が太るのは、遺伝と環境があります。

遺伝の影響は30%ほどで、残りは環境です。

僕は遺伝と環境半々です。

でも大きい要素は環境でした。

ほぼ毎日、食卓は茶色い食べ物で溢れていました。

手を伸ばせばお菓子もありましたし、何なら母も食べていました。

母親が太っていると、子供も太りやすいデータがあります。

食卓を作るのは母親のパターンが多いからです。

わが家の場合は、祖母が料理当番の祖母は太っていました。

たまに肥満の親子、見かけることありますよね。

こうなる前に、子供の肥満は今から予防

子供の肥満は子供のせいではなく、環境のせいです。

もっといえば、その環境を作り出した親のせい。

思春期に入る頃には間違いなくコンプレックスになっています。

将来、自分の子供をこんな人間にしたくなければ、肥満の予防・食生活の見直しは今が大事です。

悲惨ですよ~、本人談なんで間違いありません(笑)

でも急に10から0に変えても、子供は納得しないですよね。

僕が子供だったら絶対駄々こねてたでしょうね(笑)

まずは間食やおやつから変えてみてはどうでしょうか。

低カロリーでも、満足しやすいお菓子は色々ありますが、親子で一緒にダイエットが出来るおやつがあります。

詳細はコチラ

カロリーはチョコポッキー1個分しかありません。

そのくせ、栄養は沢山詰まっているドリンクです!

将来、子供がこの画像のような人間にならないように祈っています。