
マインドフルダイエットとは食欲を乗りこなすダイエット方法。
いつもダイエットを失敗してきた自分にピッタリだと思い、始めました。
その経験を踏まえて、ある考えに行きつきました。
全てのダイエットの失敗は「食欲をコントロールできないから失敗する」ということです。
ではマインドフルダイエットがどのようなダイエット方法なのかご紹介します!
マインドフルダイエットとは
「太らない脳にして食欲を抑える方法」です。
そもそも食べることは快楽で気持ちいいことと脳は認識します。
糖質は脳を刺激してドーパミンをだします、快楽中枢です。
これを我慢するのは本来はとても難しいことです。
それがマインドフルダイエットを取り入れることで、改善します。
これまでのように、根性論で続かない我慢をしなくてもいいように、太らない脳に変えていきます。
脳がコントロールしていることです、全ては脳次第。
マインドフルダイエットの方法
まず初めに食欲が抑えれないのには、こんな理由があったんです。
・習慣と依存
食べ過ぎてしまうのは、快楽中枢が正常に働いていないからの可能性があります。
ストレスなどを甘いものでストレス解消をすると、快楽になり脳がそれを覚えます。
その結果ストレスのたびに、また食べるを繰り返してしまうのです、こうして日常になると習慣化に繋がります。
そして脳の性質で、慣れてしまうとさらに強い快楽を求めてしまいます。
だから食べる量も増えていきます、それが依存です。
そしてスマホを弄りながらや、人との会話をしながら食べると、食事量が多くなることが分かっています。
食べる前にすること!食前のマインドフルネス。
(1)食べる前に気持ちを整える。
まずは食べる前にすることがあります。
気持ちを整えましょう。
(2)料理や食材をよくみて観察する。
まずはこれらに1分ほど使います。
「今何をたべようとしているのか」や「におい」に「料理の形」を意識します。
(3)呼吸に意識を向け、自分が今どれだけ食べたいか。
次は料理に向けていた意識を今度は自分の呼吸に向けます。
さらに次は意識を身体に向ける。
そして今自分がどれくらいお腹が空いているのか10段階で考えます。
本当の自分が、どれくらいお腹が減っているのかが分かります。
(4)もう一度料理に傾ける。
次はまた料理に意識を傾け、感覚の違いを確かめます。
匂いや自分の反応、本来自分の体がどう食事に反応しているかが分かります。
しかし、普段はその変化や反応に気づけません、だからこうして五感を研ぎ澄まします。
(5)何故食べたいのか自分に問いかける。
なんで今この料理を食べたいのかを問いかけると、空腹だからというだけではなく他にも理由があるはずです。
料理そのものがどんなに美味しいのか味わいたいという違う気持ちに気づきます。
マインドフルダイエットも、マインドフルネスの基本「気づく」ことが大事ですね。
この方法は、お寺に行った際に和尚さんから学びました。
マインドフルダイエットとは、長年の間違った食生活の習慣を変えることが出来ます。
「本当にお腹が空いているのか」自分に問いかけることで、必要ない時には食べないようになります。
人気ブログランキング、クリックお願いします!
ダイエット日記ランキング