ダイエット失敗率95%から見る、目的が必要か。

目標があれば、モチベーションが上がり、乗り越えられると言われています。

僕も一理あると思います。

ダイエット成功者の話を聞くと何かしら明確な目標がありました。

振られた相手を見返したい、子供のために痩せたい、健康になりたい。

素晴らしい目標です!!

目的がなくたって痩せたい

でも大した目標のない人は痩せられないのでしょうか。

僕のことなんですけどね。

ただ漠然と痩せたいとか、モテたいとかそんな思いでダイエットを始めました。

今は目的がありますが、実際は明確な目標のないまま、ダイエットをしている人が大多数です。

過去2回の失敗したダイエット、目的がなかったから失敗したと言われればそれまで。

でも目的がなくたって痩せたいです。

今も目的がないと痩せられないのか分かりません

目的がないと痩せられないのか、今もわかりません。

中にはそれでも痩せていくことが出来る人も居るのでしょうが、それでは難しいのがダイエット失敗率が95%という数字が物語っています。

僕の過去2回の失敗は目的がなかったからなのか。

でも痩せたいもんは痩せたいんです。

 

痩せるために、本当に目的が必要か考えてみました。

結論としては、無くても構わないものだと思います。

あくまで、目的はダイエットを成功する確率を上げるための手段の一つです。

ダイエットの成功確率を上げる手段なら、どの手段よりも効果的な、この根性なしダイエットが一番有効だということを、証明してやります!!